RECENT

2010.12.31

2010年に読んだビジネス書ベスト3
第2位『コトラーのマーケティング思考法』

第2位は、
マーケティングの鬼、フィリップ・コトラー先生による、
『コトラーのマーケティング思考法』

kotler.png

今年に入ってコトラーの本を何冊か読んだのですが、
この本は特にずば抜けていて、目からウロコ連発でした。

 
これまでのマーケティングの考え方やフレームワークを
「垂直思考(Vertical Thinking)」として、
それを越える枠組みとして、
「水平思考(Lateral Marketing)」というのを提示しています。

 
「垂直思考」が、顧客をセグメンテーションして、
市場のシェアを広げていくためのマーケティングだとすれば、
この「水平思考」は、市場自体のパイを広げていくためのマーケティング。

 
普通に考えれば、
市場自体のパイを広げた成功例というのは、
「マーケティング」よりも「アイデア」への期待の方が高いんだと思う。

 
「枯れない花」をコンセプトした造花が生まれたり、
「朝以外に食べるコーンフレーク」が生まれたり。

 

そんなポっと出て大成功したっぽい事象を(まぁそんなはずありませんが)、
すべて分解して論理的思考に体系化する。
つまり、誰でも応用できる武器に変換する。
「あぁ、このオッサン完全に天才だな」というかんじ。

 

 

唐突ですが、
ぼくは、CINRA.NETというWEBメディアをやっていますが、
その編集方針として意識していることがあります。

 

「縦割りの情報」ではなく「横割りの情報」でありたい。
ということで、それをスタッフと共有してきました。

 
「縦割り」の情報は「カテゴリーごとの情報」。
例えばポストロックとか、コンテンポラリーアートとか、WEBデザインとか、
そういう既存のカテゴライズとか、知名度に依存した情報。
この社会にあるほとんどの情報が、「縦割り」にされて発信されている。

 

 

カテゴリーやジャンルは、あった方がわかりやすいから、まぁ納得はできるけど、
そうやって情報が伝達されると、特定のセグメントの、
そのカテゴリーに住んでいる人たちにしか届かないから、拡張性が少ない。

 
一方「横割り」の情報は、「感性ごとの情報」。
たとえば「悲しい」という感性や経験はみんなが持っているもので、
それにあてはまる情報は、音楽にもアートにも存在する。

 
それらを一本の串でつなげると、ジャンルやカテゴリを越えられる。

 
そのためには、まず既存の情報を一回分解して、
個人的な「感性」に落とし込む作業が必要。
そして、それを普遍的な「感性」に持ち上げていく。
そういう編集が、人に新しい発見や喜びを提供できる、と。

 
そんな暑苦しい話しが、
この本ではものすごくロジカルに体系化されているもんだから、
このオッサンはやっぱり天才なワケです。

 

2010.12.31

2010年に読んだビジネス書ベスト3
第3位『ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階』

1年近く更新が滞りました!

 
ワタワタしているうちに、
今年ももう少しで終わりということで、
今年読んだ本のまとめでもしようかと!

 

 

「2010年に読んだビジネス書ベスト3」です。

 
ビジネス書に限定したのは、
ワン・ピースと伊坂幸太郎あたりでベスト3が埋め尽くされるからです。

 
さて、まずは第3位。
ご存知のシリーズの第3弾。

ジム・コリンズ著『ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階』

 

visionary3.jpg

 

第1弾のテーマが「時代を超える生存の法則」で、
第2弾が「飛躍の法則」、
そしてこの第3弾が「衰退のご段階」ということで、
まぁ毎回食い入るように読んでいます。

 
全く経営イメージがつかない大企業が事例に出ているんだけど、
それでも、すべてのシリーズで学ぶところが多い。

 
今回の「衰退の5段階」のキーワードになっていたのは、
「成功から生まれる傲慢」
「規律なき拡大路線」
などなど。

 
このキーワードを見るだけで、
なんとなく言いたいことはイメージできるわけだけど、
こうも統計学的に事例たっぷりで提示されると、説得力がものすごい。

 
ベンチャーの場合は、
傲慢なんていうのはあり得なくって、ともかく成長志向が強い。
でも、それが行き過ぎて、自分の価値を過信して
無秩序な拡大をしてしまったりする。

 
「もっと会社を大きくできたら改めて読み返したい本ランキング」では
1位になるかもしれません。

 

2010.02.20

旅行企画、はじめました。

FITC_Toronto2010_500x180.jpeg

 

旅行、大好きなんですが、
行く時間がないんですよね、やっぱり。

となると、
仕事で海外に行くしか選択肢は残されません。
そんな思惑(笑)の元、
旅行企画、つくりました!

 
CINRAと
デザインポータルの「CBCNET」と、
ご存知、エイチアイエスさんと3社共同で。
CINRA x CBCNETによる
世界のデザイン・カンファレンスを巡る
ツアープロジェクトがスタート。
第一弾は『FITC Tronto 2010(カナダ・トロント)』!

http://www.tour-project.com/

 

 

4月23〜29日、カナダ・トロント5泊7日でございます。
FITCというのは、世界最大級のデザインカンファレンスです。
WEBを主軸にするクリエイターや技術者が世界中から集まり、
プレゼンテーションやワークショップを行ないます。

 
3日間のイベントで、プレゼンの後は
毎晩パーティーがあったりするのですが、
このイベント、入場料だけで6万円くらいしちゃうんです。。。

それを、入場料も込みでだいぶリーズナブルに提供できることになりました。
申し込み期限は3月6日、
おまけに先着20名なので、
お早めに。

 
ご興味ある方、是非、一緒に旅しましょー!
↓以前のイベントの様子
fitc08_001.jpg

fitc08_003.jpg

fitc_001.jpg

2010.01.02

2010年、ピーーン。

2010.jpg

あけましておめでとうございます。

今年は、気を引き締めるべく、
自戒をこめた投稿で新年をはじめます。

今年のCINRAのテーマは、
社員満場一致で
「ピーーン」
となりました。

「ピーーン」という緊張感を持っていこう。
ということであります。

 
唐突ですが、
「継続は力なり」
という言葉があります。

ぼくはこの言葉を少しだけ信じながらも、
90%くらい疑っています。

 
「継続」は聞こえはいいです。
CINRAもよく外部の方から、
「いやぁ実際よく続けているよねぇ」
という前振りの後に、
褒め言葉としてそのコトワザを言っていただきます。

 
でも、本人的にはあんまり嬉しくありません(笑)。

 
なぜならそれは、
「変化していない」ということだからです。

こんなにもハイスピードで状況が変わっていくのに、
変化しないで継続することは、惰性以外の何者でもない。

実際に何かの渦中にある時には、
ただ目の前の小さな仕事・目的に追われて、
一瞬にして時間は過ぎ去るものです。

時にそれは、
「そもそも何のためにやっているのか」
を忘れて、ただがむしゃらになってしまうことがあります。

それで蓄積した「継続」の結果、
いったい何が残るでしょうか?

 
残念ながら、どれだけがんばっても、
何も、残らないと思います。

 
たとえ何か残ったとして、
それはせいぜい費やした膨大な時間への執着、
もしくは目的とはズレた資源(ヒトモノコト)に対する、
不要な執着だけが残ります。

 
ただの継続は、惰性でしかない。
惰性では、ビジネスは死にますし、
誰のことも幸せにすることができません。

 
毎日毎日を同じように過ごして、
「あぁ、今日も働いた〜」と思っても、
それはただの自己満足でしかありません。

 
惰性ではない、自己満足でもない、
「本当の継続」のために必要なことはただ一つ。

 

どんな時でも、
自分が自分にとっての
最高の批判者であることです。

 

どんな時でも、
「何のためにこの仕事があるのか」
「自分は何に向かって成長したいのか」
「本当にそれはお客さんの満足なのか」
それを考えた上での
「継続」が本当の力になると信じています。

 
「この日常は永遠に続くとは限らない」
「この継続だけをしていては一向に成長しない」
という「継続への危機意識」と「未来への革新力」が
人を成長させるのだと思います。

 
残念ながら、
まだまだ個人としても、組織としても、
この「本当の継続」への執着が足りません。

 
故に、
「ピーーン」とした緊張感を持つ。
これが今年のテーマとなりました。

 
不況だからといって、
ぼくらのような小さな企業までしっぽを丸めていては、
本当に何もできなくなってしまいますし、
社会が死にます。

 
企業の目的が新たな市場をつくることなのであれば、
既存のシステムが通用しなくなった今こそ、
ベンチャー企業が市場をつくる時です。

 
そんな具合で非常にウズウズしています。

 
そして今年はあと少し、
そんな緊張感を持ちながら足場を固めていきたいと思います。

 
できれば足場固めの、最後の年にしたいと思っています。
ここでそれができれば、
この先、大きく飛躍することができると信じています。

 
スタッフ全員がこのことを意識して、
一丸となって最高の一年を繰り広げられるよう、
邁進していければと思っています。

 

2009.11.23

「芸術の秋」ということで。

momiji.jpg

 

ちょびっとだけ、引っ越しました。
学芸大学から祐天寺へ、
北へ500メートルほど。

 

 

1つ駅が違うだけで、
全然雰囲気が違うから、
街って面白い。東京って面白い、って思います。
さて、今日はイベントのお誘い。
みなさんの五感をくすぐるであろう
3つのイベントのご紹介をします。
1つは、毎月CINRAが渋谷O-NESTで
開催している無料音楽イベント『exPoP!!!!!』です。
残り2つは、
原宿で12月に毎日トークショーを開催するという
無謀かつ大胆な企画『MAGNETICS』のCINRA主催の回のお知らせです。
どれも一筋縄ではいかない、
「おお!」という発見があると思うので、
是非お気軽に遊びにいらしていただければと思います。
以下、ご紹介します!
=======================

【 exPoP!!!!!】
CINRAが毎月渋谷で
無料開催している音楽イベント『exPoP!!!!!』。
今回の目玉は何と言っても「神聖かまってちゃん」です。
これ、バンド名です。
衝撃的なパフォーマンスと楽曲を繰り広げるということで、
今、フツフツと業界をにぎわせています。
注目度がかなり高いので、
あと半年くらいでこのヘンテコリンな名前が
みなさんの耳にも入ってくるかもしれません。
さらに、
ライブを観る度に泣かされてしまう(笑)、
「ウミネコサウンズ」も出演です。
みんなで、泣きましょう(笑)。
=======
viBirth × CINRA presents
「exPoP!!!!! volume32」
=======
2009年 11月26日(木)
OPEN 18:30 / START 19:00
会場:SHIBUYA O-nest
入場無料 (without 2Drinks)
出演:神聖かまってちゃん 、ウミネコサウンズ 、太平洋不知火楽団 、ヤーチャイカ
ご予約・地図→ http://expop.jp/
※予約いただかないと入場できないことがありますので、
お越し下さる場合は必ず上記URLより予約をお願い致します。

 
【 MAGNETICS 】
=======
目を使わずに絵を描く!?
あなたの中で新たな発見があるかも!
=======
●日時 :12月3日(木) 20:00〜23:00
●会場 :SUNSHINE STUDIO CAFE(原宿)
http://www.sunshinestudio.jp/
●ゲスト:こどもごころ製作所(博報堂)
http://www.kodomogokoro.jp/
「クラヤミ食堂」など、
大人のこどもごころをくすぐる企画を
次々とプロデュースする「こどもごころ製作所」がMAGNETICSに参加!
当日は、「クラヤミスケッチ」というワークショップを行ないます。
5,6人のチームになって、
初対面同士で織りなすコミュニケーションを楽しめる企画です。
詳細はここでは言えませんが、
いつもと違う日常を感じられること間違いなし!
※ワークショップ参加には定員がありますので、
いらっしゃる際は右上のプロフィール欄のアドレスに、
メールにてご連絡ください。
=======
ラフォーレ公演1週間前!
「反復かつ連続」公開リハーサル&トーク
=======
●日時 :12月16日(水) 20:00〜23:00
●会場 :SUNSHINE STUDIO CAFE(原宿)
http://www.sunshinestudio.jp/
●ゲスト:柴幸男(ままごと)
http://www.mamagoto.org/
今、小演劇界で最も注目を受けている若手演出家、柴幸男が登場!
12月にラフォーレ原宿で行なわれるイベントの公開稽古を
MAGNETICSで行ないます。
当日お見せする作品は、『反復かつ連続』です。
実はこの作品、
3年ほど前にCINRA主催のイベントで公演していただいたんです。
あまりにもその作品が好きで、
(とは言え、自分はそこまで演劇は観に行かない方ですが…)
本当に圧倒されて、今回、またまたオファーさせてもらいました。
12月ではラフォーレでも公演する作品を、
間近で見られるチャンスです。
「演劇って、疲れるし、面白いの少なそうだし」
なんていう方、是非いらしてください。
確実に、覆されます。
=======
そもそも『MAGNETICS』とは?
=======
簡単にお伝えすると、
原宿のとあるカフェで12月に
毎日トークショー&交流会をやる、という無茶な企画です(笑)。
http://wearemagnetics.org/
CINRAはこのプロジェクトに事務局として関わっており、
CINRAの他に、デザインポータルの「CBCNET」、
合法的にグラフィティアート(街の壁に絵を描く表現活動)
をやっている「NPO法人KOMPOSITION」、
ブックコーディネーションをしている「numabooks」、
東京にアートを切り口にした保育園を立ち上げる「東京保育」、などなどです。
そういった事務局の面々が、
「この人たち最近アツいよね!」という人たちを呼び、
毎日何らかのテーマのもと、トークショーをやっています。
そもそもこのプロジェクトが立ち上がったのは、
「場所(磁場)」というものについて
考えてみたいというところからでした。
あらゆるコミュニケーションがネットに替わられている今、
リアルなコミュニケーションでしか発生しえない、
新たなつながりや自分のフィールド以外の人や考え方との出会い、
そういったことをこのプロジェクトで継続的に発生させられないかということです。
つまり、「人をくっつける」という意味で
「MAGNETICS」という名前なのです。
場所は、原宿のSUNSHINE STUDIO CAFE。
毎日何らかのイベントをやっているので、
是非遊びにいらしてください。
http://wearemagnetics.org/
※11月28日には全日程のイベント内容が公開されます。
=======================