2009.03.29
はたらきたい
最近、採用活動をやっていて、
新卒の人たちと会います。
今年から、就活もだいぶ大変になったらしい。
学生にとって、
市場のタイミングばっかりは、もう運でしかないです。
でも、こういう時に最初の仕事を経験するっていうのは、
ちょっとうらやましいな、とヒトゴトのように思います。
後々、力がついた時に、
とても素敵なスタンスで仕事ができるようになりそう。
昨年、糸井重里さんがやってる「ほぼ日」の事務所に伺い、
いただいたのがこの本。
糸井さんをはじめ、しりあがり寿、矢沢永吉、
板尾創路、ピエール瀧、みうらじゅんなど、
多くの人と「はたらく」について語っています。
ラインナップがラインナップなだけに、
普通に笑えちゃうんだけど、
これがほんとにドキっと来るような内容で、
いい本を出版されるなぁと思ってしまいました。
●
わたしは、ずっと前から、
自分が誰かと仕事をしたら
「次もあいつと仕事がしたい」と言わせよう、
というのがモットーだったんです。
BY 岩田聡(任天堂社長)
●
人材を「コスト」と見ているか、「価値」と見ているか、
それで企業の善し悪しがだいたいわかる
BY 河野晴樹(KIZUNAパートナーズ社長)
●
採用するかしないかのポイントは、
人をバカにしない人っていうのと、失敗したら謝れる人
BY 糸井重里
●
職種に限らず、成功している人たちはみんな言うことが一緒なんです。
1.大きい変化は小さい変化から
2.感謝を忘れない
3.思いついたらすぐ行動
このみっつ。
BY 上大岡トメ(イラストレーター)
●
「プラスの2を狙ったら、マイナスの2が背中合わせについてくる。
プラスの5を狙ったら、マイナスの5がついてくる。どうしますか?」
って神様が言うんだよ。
俺は、若さがあったから、言えたんだよ。
「えい、くそ、一度の人生、オレは10を狙ってやる!」ってね。
そしたら、間違いなかったね、10の敵が来たよ。
BY 矢沢永吉
当たり前のことですが、
糸井さんの言う「人をバカにしない人、失敗したら謝れる人」
これは本当に大事だし、難しいと思います。
・ミスをした時に、
それが自分の責任だと認め、上司や部下に「ごめんなさい」が言えるか?
・何かを達成できなかったことを、
自分の責任だと自覚して、くやしさをバネに次の行動ができるか?
・年齢がどんなに下の人であっても、
敬意を払って良いパートナーになれるか?
・自分と違う人たちを見た時に、
異世界の住人と割り切って排除していないか?
とか、本当に初歩的なことですが、
大切なことだなぁといつも思う。
採用、素敵な人に出会えるといいな〜。


鎌倉、しらす丼。