2013.01.07

年始バンコク旅行
東南アジアはどこまで行く?

2013年、あけましておめでとうございます。

 

今年の年末年始、
カウントダウンは桑田圭祐ライブ(念願!)に行き、
年が明けて2日から4日までバンコクで過ごしました。
現地滞在わずか1.5日の、寒さからの逃避!

 

 

5年振りのバンコクは、変わらないところと変わったところがありました。

 

 

相変わらず貧しいところは貧しいけど、発展しているところは、もはや日本とほとんど物価が変わらないところまで来てる。それでいて、このパワー&欲望むき出し感&明るい性格。つまり、最高。

 

「東南アジアは今、日本の30年前の段階(だから発展してる)」
とかちょっと前によく聞いたけど、状況がまったく違う。

 

日本が経済発展するために必要とした古い慣習とか非効率な企業内政治とか、そういうウミがない(たぶん)。こちらが今、そのウミ退治にジタバタして2010年代に適用しようとアクセクしているうちに、あちらは飛び級して、純粋で一直線な欲望と共に2010年代にいる。当然、早い。VHSを経由せずにBlu-rayだし、IE6を経由せずにChrome。なんと効率がいい!

 

↓つまり、こういうこと主張する必要がない

 
それから、スマホをはじめとするIT関連の情報が、まるで日本の90年代の音楽(渋谷系)やファッション(裏原)のように、ものすごい求心力を持っている。GalaxyかiPhone片手に、LINEでスタンプ送りまくってたりする。

 

タイのスーパーのWEBサイトも、やっていることは日本以上な気もする(多言語に対応しやすい作り方&スマホ最適化も完璧)。

 

 

とは言え、観光大国のタイ経済の一部を担っているのは、物価の安さと自由さでもある。
 

「東南アジアは安いし楽しい」

 
だから、みんな行く。お金を落とす。
 

これから物価が上がっていって、法律や取り締まりが厳しくなっていくと、「安い」と「楽しい」が両方ともなかなか成立しなくなる。そうすれば当然、観光以外の経済力が必要になってくる。
 

これはベトナムも同じで、資本が集中して物価が上がれば、「安いからベトナムに海外進出する」「オフショア開発する」とかも、徐々にメリットが薄くなっていく。「だったら自国だけでやってた方が効率も品質もいいじゃん」ってことになる。
 

じゃあ、東南アジアはどうなるんだろう。
 

もちろん、そんなことはぼくよりも、ずっと前にいろんな人が答えを出しています。その中のひとつが「教育」。観光による経済力が落ちてくるのなら、第三次産業で生き抜いていくための高い教育レベルが必要になる、という話し。
 

今さらサムスンやLGに勝てる電気メーカーはつくれないだろうし(彼らの根性とスパルタはほんとにハンパない。怖い。)、付加価値の低い農作物をつくっててもしょうがない。
 

シンガポールはそのために、金融で経済力をつけた。他の国も結局、金融とか情報サービスとか、第三次産業をいかに伸ばしていくかしか、道はない。だとすれば、教育の質を高めて、範囲も広げないといけない。これはどこだって同じこと。

 

『WIRED』で、シンガポールの世界最先端の教育の取り組みを紹介していました。
「未来の学校」と子どもの未来:シンガポール発・ICT教育の最前線

 

カフェで超まじめに勉強するタイ人を見て、
何十年も教科書が変わらないような日本を飛び越して、
この国もそうなっていくのかなぁと思った。

 

とは言え、もちろん教育にはコストが発生する。シンガポールのような小さな国ならまだしも、他の東南アジアではそんなにかんたんにはいかない。タイだって、路地入れば昔とまったく変わらない景色が広がっている。
それを「チャンス」と捉えて、いろんなスタートアップが生まれては消えているみたい。

 

Why Education Startups Do Not Succeed
教育系スタートアップがコケる理由(英語)

 

コチラは↑を日本語で要約した斜め読み記事

 
 

「これからはアジアだー!」と諸手をあげるのもリアリティがないけど、日本の未来よりも明るい気が…。
いや、もしかするとただ単に、「進むべき道が明確」というだけなのかもしれない。

 
 

休みになると、こんな具合に思考がマクロになって、それきり帰って来られなくなっていけない…。
 

マクロとミクロ(日常)をムリヤリつなぎこむ作業。
じゃあ自分は、どうするのか?

 

んなことわかるわけねぇだろ、と突っ込みつつ、
今年の暮れ頃には、なにかをつかみます。
 
 

“Think Global, Act Local.”
 
 

中学の恩師の言葉を忘れずに、
今年も謙虚に感謝を忘れず、
たのしくやっていきたいと思いまーす。